5月21日、会派総務部門会議では、総務省消防庁より、①大船渡市林野火災のその後の報告と今後の対策について、②マイナンバーカードを活用した救急業務(マイナ救急)の全国展開について、ヒアリングしました。
林野火災が拡大した要因は現在も究明中ではあるものの、大規模林野火災に備えた対策が重要です。


▼ 議員総会、本会議
江藤農水大臣が失言により辞表を提出したことで議事に影響しています。
本日の参議院本会議は、昨日の農水委員会で議了した森林経営管理法の採決予定でしたが、大臣辞任により取り止め、延期となりました。
また、23日は食品流通取引法の質疑予定でしたが、これも延期…国会の審議に影響しています。
本会議は、最初に同意人事の採決が行われ立憲はすべて同意、承認されました。
その後、「教職員の給与に関する特別措置法改正案」いわゆる給特法の趣旨説明が行われ、立憲は斎藤嘉隆国対委員長が代表質問しました。
農水大臣の任命責任、自民党の教育改革の失敗など総理に質しましたが、曖昧な答弁しかありません。
本法案は業務量管理の計画策定を教育委員会に義務付けますが、現場や教育委員会に長時間労働の縮減を求めても解決しません。できるならとっくに改善できています。そもそも、定数を増やし正規教員を増やす、指導要領を改訂し膨張した学習内容を精選する、必要な予算を措置する等、具体が必要です。
また、教員の業務を減らすことが教育委員会や事務職員等の業務を増やすことにつながるのでは意味がない、単なる業務の付け替えであると指摘しました。
勤務時間が曖昧になる給特法の廃止を含む抜本的見直しが必要で、教職調整手当を廃止し、真の働き方に見合う処遇の実現を求めました。
議了案件の採決は以下の2つでどちらも賛成し、可決・成立しました。
・電気通信事業法及びNTT法改正案
・防衛省設置法改正案
▼ 会派 財金部門・党 税制調査会合同会議
不透明な租税特別措置を透明化するための議員立法「租特透明化法改正案」(通称)について協議しました。
▼ 自治労宮城県本部仙南総支部
石垣のりこ参議院議員とZoomで参加し、国政報告と意見交換を行いました。
▼Youtube「岸まきチャンネル」撮影

YouTube「きしまきちゃんねる」撮影① 北海道選挙区選出の勝部けんじ参議院議員から子ども中心に考える「教育」とは何かをテーマにインタビューしました。 編集に時間を要すかもしれませんが、良いお話しを伺いましたのでお楽しみに♪

YouTube「きしまきちゃんねる」撮影② 2019年初当選の同期である新潟県選挙区選出の打越さく良参議院議員、宮城県選挙区選出の石垣のりこ参議院議員と座談会を行いました。 嬉しいことも困りごとも含めていつも相談相手になってくれている同期の仲間です。編集次第、更新するのでお楽しみに♪