4月17日、 会派 内閣・経済産業、デジタル部門合同会議で、最初に、閣法「人口知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案(AI法案)」を協議しました。修正案を求めていく予定です。
次に、「AI・人工知能の展開と日本の産業基盤の課題」をテーマに東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻の松尾豊教授から講演をいただきました。

▼ 総務委員会
「電波法及び放送法の一部を改正する法律案」の審議を行いました。立憲民主党は、野田国義議員と小沢雅仁議員が電波オークションの課題等を質疑しています。
委員会採決では、立憲も賛成し、賛成多数で可決となりました。
▼ 超党派 トンネルじん肺に関する議員懇談会
これまでは議員懇談会でしたが、「トンネルじん肺基金制度(仮称)」の創設をさらに進めるため、議連としてリニューアルすることを確認しました。


▼ 立憲民主党公立・公的病院改革WT
「公立・公的病院の現状と課題」を2つの医療機関からお聴きしました。
①独立行政法人日本地域医療機能推進機構(JCHO)
②北海道江別市立病院
民間病院も含め物価高騰や人件費に診療報酬が不足している状況です。
厚労省としても、医療施設等経営強化緊急支援事業(病床数適正化支援事業)を用意しましたが、想定の5倍となる5万床を超える計画が提出されています。
そのためなのか…第一次内示に公立病院は外されているようです。しかし、公立病院も経営は悪化しており、自治体にも財源はありません。
このままでは医療崩壊となりかねません。支援策が必要です。


▼ 朝鮮学校に対する公的助成の実現をめざす国会議員の会
本日、正式に設立総会が行われました。
前川喜平元文部科学事務次官をオブザーバーに高等教育無償化の経緯を踏まえたアドバイスをいただいています。子どもたちへの差別をなくすため取り組みます。