10月31日、本日はウェブでの会議参加、対面での会議参加、様々活動を行いました。
▼ 第46回北海道消防職員協議会定期総会
▼ 第46回北海道消防職員協議会定期総会
会場とオンラインの併用の総会でしたが、会場では、全消協の須藤会長、高橋とおる北海道議会議員が、オンラインでは、鬼木まこと参議と私が参加し、ご挨拶させていただきました。
![](https://kishimakiko.com/wp2018/wp-content/uploads/2022/11/313417944_2216984021791138_1478610540915411527_n-1024x640.jpg)
高橋とおる北海道議会議員が北海道の自治体議員連合を代表して挨拶していました。
![](https://kishimakiko.com/wp2018/wp-content/uploads/2022/11/313440538_2216984051791135_2826996626421104166_n-300x188.jpg)
鬼木さんが画面から飛び出してきそうな勢いです(笑)元気に参議として活動しています。
![](https://kishimakiko.com/wp2018/wp-content/uploads/2022/11/313903051_2216984301791110_4696779312191839777_n-300x225.jpg)
オンラインだとなぜか早口になってしまうので直したいです。
▼ 会派厚労・総務・内閣部門合同会議
政府から健康保険証を廃止し、マイナンバーカードを一体化する方針をヒアリング。
私からは、河野大臣が勇み足ではないか、だからカードを持たない保険証の扱いは今後の検討事項となっているなど省庁間の連携もできていない、各省庁担当者も知らなかったのではないか、もしも事前に知っていたなら自治体等担当者へなぜ先に知らせなかったのかとなる、マイナポイントはインセンティブだったが(それもどうかと思うが)これはペナルティで質が悪い!とまず苦言。質問したいことが山ほどありますが、今後大臣にぶつけたいと考えています。
メリット・デメリットだけの問題ではなく、健康保険という権利と資格確認という義務がごちゃ混ぜになっていたり、カードはあくまでも手段のはずが普及が目的となっているなど疑問が多い!少なくとも今日段階では明確な答弁はもらえませんでした。
![](https://kishimakiko.com/wp2018/wp-content/uploads/2022/11/313857555_2216984535124420_603778359249786383_n-1024x768.jpg)
怒りを抑えながら、しかし、やってることがおかしいので指摘しています。
▼ 自動車産業の未来を考える会議員連盟総会
自動車総連より全国的な政策推進・政策実現に向けた地方政策について、日本自動車整備振興会連合会より税制改正等要望について、ヒアリングしました。
![](https://kishimakiko.com/wp2018/wp-content/uploads/2022/11/313857577_2216984655124408_3664792550465119985_n-1024x768.jpg)
自動車産業の課題を聞いています。