6月1日、宮崎県2日目です。本日も晴天で暑い日でした。
▼ 第42回地方自治研究宮崎県集会
集会が始まる前に、宮崎県選挙区の山内かなこ総支部長と一緒に、参加者の皆さんと交流させていただきました。参加者の皆さんに書いてもらった短冊ありがとうございます!
自治研では、私からは地方自治の重要性を、山内かなこさんからは、子育ての経験を踏まえた政策への考えをお話ししました。




▼ 宮崎県消協ミモザの会(女性会員の会)
消防職員の現状と課題をお伺いしました。
宮崎県内では女性消防職員は3%。住民の暮らしを支えるにはもっとジェンダーバランスが必要です。
そのためにも、職場環境の整備や意識改革も欠かせません。

▼ 自治退宮崎県本部女性部会
「女性会員のつどい」に参加しました。
最初に立憲民主党宮崎県連の「山内かなこ」総支部長から女性議員の活動などを報告し、その後、私からは訪問介護や米の問題など国政報告を行いました。
先輩の皆さんと介護や救急の現状、新田原基地のステルス戦闘機の垂直離発着訓練問題、憲法など、様々なご意見をいただきました。
そして、高橋惠子部会長のあたたかい激励に感謝です。ありがとうございました。



