▼ 総務部門会議
5月28日は2つの会議から始まりました。
会派総務部門会議は、2020~2023年度NHK決算の審査を行いました。
立憲民主党政治改革推進本部・総務部門合同会議は、選挙時におけるSNS規制や二馬力問題について協議しています。表現の自由とのバランスも勘案しながら今後も議論していくことになります。




▼ 議員総会、本会議
参議院本会議は、最初に川田龍平議員が趣旨説明し、「国際共同組合年に当たり共同組合の振興を図る決議」を議決しました。
次に、日本学術会議法案の趣旨説明と質疑。
立憲は石川大我議員が登壇し、任命拒否問題、法案審議に関連する文書の墨塗問題、学術会議の独立性の担保など大臣に質しました。
そもそも法案の審議をするにあたり、説明も足りなければ形も整っていない状況です。法案審議に必要な文書を開示するとともに、質問にきちんと答えてほしいです。
本日、採決し可決・成立したものは、以下のとおり(予備費以外賛成)
・選挙時の執行経費法
・災害対策基本法
・2023年度予備費4件
・GX推進法
・AI推進法

▼ 連合中央委員会
本会議が長引いたので遅れて参加となりましたが、連合の中央委員会に合わせた「第27回参議院選挙総決起集会」に連合出身の仲間の議員の皆さんとともにZoomで参加し、一言挨拶しました。

▼ 「ケア社会をつくる会」院内集会
自治労の先輩でもあり高齢社会をよくする女性の会・大阪の植本眞砂子さんが司会で、上野千鶴子さんが趣旨説明、各政党へのアンケート実施と結果報告、訪問介護の現場からの発言までは参加できました。
もっとお話を伺いたかったのですが、別な日程のため途中退席。

▼ 自治労ジェンダー平等要請行動
6月は、自治労として「ジェンダー平等推進集中月間」として設定しています。
今日は、内閣府と厚生労働省にそれぞれ要請行動を行い、私も同席しました。ワーク・ライフ・バランスをはじめジェンダー平等社会の実現に向け、現場の課題を要望しています。



▼ 地域医療に関し厚労相へ緊急申し入れ
夕方には、この間、公立・公的病院改革WTで協議してきた「持続可能な地域医療をつくるための緊急申し入れ~医療機関を支援し、命を守れ~」を福岡厚生労働大臣に手渡しました。
緊急対策として、①診療報酬のプラス改定など財政支援、②医療人材の確保、③医薬品不足の解消の3点を要請しました。



▼ 自治労北海道 道北地方本部「総決起集会」
道北地本の集会にZoomで参加しました。対面とオンラインのハイブリットです。
単組、支援産別の皆さん、いつもありがとうございます。北海道選挙区の勝部けんじ参議院議員はメッセージ動画です。
現場の声を国政に!地方の声を国政に!
仲間の皆さんの声を届けます!!


