5月16日、 政府関係法人政策議員懇談会に出席。
 物価高や賃上げなのに政府予算は削減され、現場に負担を強いています。
 公共サービスの安定供給には現場の力が必要です。それなのに本日伺った課題はどれも深刻なものでした。政政懇として共有し改善に向け取り組みます。
 
▼ 参議院本会議
 「AI推進法」の趣旨説明と質疑が行われ、杉尾秀哉議員が代表質問しました。
 AIは上手に使えば人間の営みを効率化できる一方、使い方を誤ると人間の脅威ともなり得ます。そのような中、AIが人間の知能を超える「シンギュラリティ」にどう対処すべきか今から考えていかなければなりません。
 AIの開発研究を後押しするとともに、シンギュラリティや著作権侵害、ディープフェイク・ポルノなど負の面も向き合い、対策が必要です。大臣に見解を求めましたが、推進ばかりで課題に向き合う姿勢の答弁は残念ながらありませんでした。
 採決は5委員会6本。すべて可決・成立しました。
 マイナンバー法改正案~賛成
 特別会計法改正案~反対
 下請代金支払遅延等防止法改正案~賛成
 刑事訴訟法改正案~賛成
 能動的サイバー防御法、サイバー防御法整備法~賛成
 なお、能動的サイバー防御法は鬼木まこと議員が課題を述べる討論をしています。
 
▼ 牧山ひろえ議員と対談
 神奈川県選挙区選出 牧山ひろえ議員と対談しました。色んなお話をしていたらあっという間に時間が過ぎていました。
 
▼ 事務所開き
 何かとご多忙の折、ご参加いただきました支援産別・団体の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 出生率1.15という衝撃のニュース。1994年エンゼルプランの年に役場職員となった私は少子化の原因は政治の責任であると考えます。
 雇用を蔑ろにし、年収を下げ不安定雇用を押し付けてきたのは自民党政治です。それなのに高額療養費の自己負担引き上げなど、自己負担増加と社会保障制度を削ることを優先する政権に歯止めをかけなければなりません。頑張ります!