2月7日は「北方領土の日」です。
 歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島の四島は日本固有の領土。元島民は5千人を下回り、終戦直後の住民の3割程度。平均年齢は89歳。
 自由な墓参、一日も早い返還を求めます。

ブラウンリボンバッチは「北方領土」返還運動のシンボルバッチの一つです。 なぜブラウンか? 北方四島の土地の色であるベージュががったブラウン(土色)をイメージしています。

 
▼ 交運労協政策推進議員懇談会2025年総会
 新規加入議員、新役員の確認、報告事項の後、今国会の課題等を協議しました。
 下請代金支払遅延等防止法改正法案、カスハラ対策、ライドシェア問題など、交通運輸産業で働く現場の皆さんのご意見をいただきながら取り組みます。
 
▼ 会派デジタル部門会議
 デジタル庁から以下の2点をヒアリングしました。
1.デジタル庁の概要
2.2025年度デジタル庁所管予算
 予算の中には各省庁のシステム関連予算が入っていますが、その内容が不明であるため資料請求しました。
 
▼ ノーモア・ミナマタ被害者・弁護団全国連絡会議
 「すべての水俣病被害者救済の最終解決をめざす取り組み要請」を受けました。
 10歳頃に発症し長年苦しんできた方や40代で発症し生活困難になった方のお話を伺いました。原告の平均年齢は74歳超。一日も早い救済、すべての被害者救済が必要です。
 
▼ 連合政策・制度推進フォーラム
 今国会に関する連合の考えをお聞きし、意見交換しています。
 
▼ 自治労福岡県本部
 福岡市に着いて、福岡市現業労組を訪問。学校給食と保育所給食の課題を伺いました。
 そして、福岡県本部主催の「未来を考える~ with岸まきこ~」へ
 原中まさし県議の応援メッセージ、4人の参加者から国政への想いや要望(とキャッチボール)を受け、決意表明を行いました。
 雪も降る寒い中にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。