1月28日、立憲民主党ジェンダー平等推進本部総会から始まりました。
国立国会図書館より「選択的夫婦別姓制度導入に反対派の論点」をヒアリングしています。

▼ 保険証復活法案を衆院に提出
議員立法「保険証復活(マイナ保険証併用)法案」を衆議院へ提出しました。
マイナ保険証は問題発生の度にシステムや制度を改修していますが、結果として、複数の資格確認手法ができていて複雑です。
マイナカード更新時は自治体窓口が混雑、更新できなかったら保険証にも影響がでます。復活すべきです。



▼ 参議院本会議
午前中は、参議院会派議員総会、参議院本会議でした。政府4演説に対する代表質問。会派を代表し、水岡俊一会長が石破総理に質疑しました。
阪神淡路大震災から30年、能登半島地震から1年、政府はスフィア基準を満たす環境の必要性を示したことから、その具体を質問しましたが、総理答弁は無いに等しく、残念です。

▼ 自治労第167回中央委員会
今回はオンライン開催の中央委員会。全国の皆さんに私もZoomで挨拶と国会状況を報告しました。
公共サービスの現場の声を国政に届け、地域住民の暮らしを守ります。


▼ 自治労名寄市職員労働組合連合会
名寄市労連第9回定期大会にZoomで参加し、連帯のご挨拶を申し上げました。

▼ ティグレフォーラム2025年新春の集い
各政党から衆参議員が出席しています。立憲民主党は辻元代表代行が挨拶しました。

