2月14日、会派 内閣、総務、安保、外務、経産、デジタル部門、党 外交・安全保障PT合同会議では、先週に続き、 「能動的サイバー防御法案(重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律案)」について、⑴政府(内閣官房)、⑵日本弁護士連合会からヒアリングしました。

右側の写真をよく見ると、右側に私、左側に鬼木さんがいます。

天気が良かったので国会議事堂をバックに 衆議院第一議員会館付近です。 参議院議員会館から衆議院第一議員会館まで行くには直線距離で230m、事務所から会議室まで約10分かかります。 会期中は会議室を行ったり来たりするので良い運動になります。

 
▼ 水俣病被害者救済の最終解決をめざす院内集会
 水俣病被害者とともに歩む国会議員連絡会で参加しました。
 地域や年齢により救済されていないため、差別と分断が生じています。被害者の年齢は高齢化しており、一日も早い救済が必要です。
 
▼西聖一熊本県議

熊本県から西聖一県議がお越しくださいました。

 
▼ 都市清掃労働組合協議会第80回定期大会
 全国から仙台市に清掃労組が結集!連帯の挨拶と国政報告をさせていただきました。
 なんと檄布のサプライズ。ありがとうございます。
 
▼ 自治労宮城県本部結成70周年記念レセプション
 地元の宮城県選挙区選出、同期の「石垣のりこ」参議院議員とともに参加しました。
 配布された宮城の自治労運動史第2巻は1980年代の第2次臨調から始まり、2010年代の東日本大震災などこれまでの歴史が刻まれており、感慨深く想いを寄せました。

宮城県本部の木幡執行委員長

自治労本部から榎本書記次長

石垣のりこ議員は本会議で隣の席です