「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というけれども、早いもので1月が終わります。
1月31日は、衆議院の予算委員会を聞きながらも書類の整理、法案や同意人事の省庁レク、動画撮影、賀詞交歓会、意見交換など、あっという間に過ぎました。
お土産の和菓子でちょっと一息。

▼ 立憲民主党外国人受け入れ制度及び多文化共生社会のあり方PT
これまで提出してきた多文化共生に関する議員立法を法制局からヒアリングしました。
人手不足もあいまって地域に外国人労働者が多く暮らしていますが、共生社会が形成されていない実情にあります。改善に向け取り組みます。

▼ 関東地方交運労協2025年賀詞交歓会
森屋たかし参議院議員、山花郁夫衆議院議員、小沢雅仁参議院議員とともに出席し、新年のご挨拶を申し上げました。

▼ 自治労山形県本部青年部・女性部春闘討論集会
Zoomで国政報告と意見交換を行いました。
女性部からは、政治における女性の課題について、子の看護休暇の日数拡大などの質問を受けました。安心して働くことができる社会をめざします。
また、マイナンバーカードに伴う現場課題のご意見を伺いました。
・マイナポイントで多忙すぎて精神疾患になり休んでいる担当職員がいる
・直前でなければ国から情報が来ない
・要領が複雑でわかりづらい
・不明点があるので国に問い合わせしても縦割りで答えが返ってこない。国の制度なのに最後は自治体の判断に委ねられる etc.
これらの課題を解決することは現場の職員のみならず公共サービスの向上につなげるため、引き続き改善を求めていきます。

▼ 福井県内の皆さんと意見交換
波多野翼 衆議院議員にお声かけいただき、福井県の若手職員研修国会見学会&意見交換会に参加しました。
SNSの使い方に関する質問から、水道の官民連携とは?マイナンバーカードとマイナンバー制度の違いは?立憲の考えは?など、限られた時間でしたが意見交換させていただきました。
楽しかったです。ありがとうございます。


▼ 福岡県職労国会見学
鬼木まこと参議院議員の出身単組である福岡県職労の現業評議会とユース部が国会見学にいらっしゃいました。
鬼木さんとのエピソードを中心に話してしまい、国政報告が短かったかもです。

